富士山に登り隊2013レポート

富士山に登り隊2013 2013.09.20-21

去年に続いて、今年も日本一の山、富士山に登ってきました。

今年はついに富士山が世界文化遺産となったため、シーズン前は行くのを見送りまして、シーズンオフとなりました九月の秋分の日の連休に行くことにしました。

毎年秋分の日には富士山に初雪が降るので今回も天候を気にしていましたが、今回は文句のつけようがないいい天気で、まさに快晴のもと、富士山を堪能してきました。

今回も昨年一緒に登りました車屋さんが「ぜひ行きたい!!」というので、二人での登山となりました。
金曜日の夜から行くか、土曜日の夜にするかと事前に検討しましたが、金曜日の夜出発で御来光を目標に、ということでスケジュールを立てました。

昨年の感じから、夜の11時に富士宮五合目を出発すれば、たぶん30分くらい前には剣が峰(西側)か久須志神社(東側)のどちらかにはたどり着けるだろうということで、今回もふもとの御胎内温泉で沐浴をしてから富士宮口:新五合目にて仮眠をしていくことにしました。

IMG_2090

※五合目の気圧は772hPa、気温はだいたい15度前後

今回は、自分が趣味で作っているGVCというシステムの一部を持参して、五合目から登頂して再び帰ってくるまでの気温・湿度・大気圧を記録する装置も同行します。(こちらの詳細なデータのレポートなどは、http://www.GVC-On.net/ にて後日行います)

IMG_2092

そんなこんなで準備をしつつ

IMG_2089

23時05分、出発となりました。

IMG_2094

そういえば今回は六合目で「ココ越えていくんですか?」「一緒に行ってもいいですか?」という人はいませんでしたね。
というか六合目はご覧の通りがっちりガードです。(^-^;;;

IMG_2098

昨年の写真では左側にまたいでいけるところがありましたが、今年はありません。
この下をくぐれる雰囲気がありますが、でもザックが邪魔ですから裏から回り込みまして、いざClimb On!

それにしてもいい天気です。

IMG_2101

写真は今ひとつうまく取れていませんが、完全に雲もなく、前日が中秋の名月という明るい月のおかげで、車屋さん的に言うと「スモールつきっぱ」という感じで明るい夜の山行となりました。

実は今回は隊長たる自分の方が富士登山に自信がなかったのですが(体重が少し増えていたため)、実際には仮眠もばっちりしたせいか、六合目から上はだいたい40分~30分ペースで一合ずつ詰めていき、4時11分に富士宮口の終点、浅間神社奥社まで着きました。

IMG_2116

車屋さんのほうが日々の激務でちょっとへばっていたのか、毎合目などで大きく休みを取りつつでしたが、それでも4時半前には奥社前で合流することができました。Good Job!

IMG_2123

ここで四時半なら余裕です。
一息入れてから一気に剣が峰を目指しました。

IMG_2122

無事五時くらいには剣が峰に到着しまして、御来光を見ることができました。

IMG_2126 IMG_2125 IMG_2131 IMG_2133 IMG_2134

IMG_2137

その後、見事な影富士を堪能したりしながらお鉢回り。

IMG_2141 IMG_2142 IMG_2143

久須志神社付近では車屋さんのお客さんとのアマチュア無線での無線交信にトライしましたが…呼んでも返事がなく、七時まで粘りましたがあきらめてお鉢周りを完了し、七時半から今回もご多分に漏れずブル道での下山開始となりました。

IMG_2144

下山を開始すると…約束していたお客さんからLINEにて「聞いてますー」との連絡が。うーん、そのままLINEで話せばいいのに、というのはおいといて、ではせっかくなので、途中で御殿場口方向に針路変更して、宝永山経由で富士宮五合目に戻ることにしました。

途中、宝永山につく手前でまさかの営業をしていた通称「ナナヨン」のわらじ館さんで無事交信に成功し大きく休憩。

IMG_2146 IMG_2145 IMG_2149

ちなみに御殿場口登山道にありますわらじ館さんは、なんでも六月中旬から九月の秋分の日の連休までは営業しているそうで、六合目以外の山小屋は全て閉まっていると思っていましたが、この時期までこんな上で空いている山小屋があるとはありがたいですね。

再び宝永山にて更新する約束をして、出発。

IMG_2150

宝永山まではほぼ砂走りなので、砂煙のためにお互い距離をとりつつ下ります。

IMG_2151

IMG_2153

富士山山頂や富士宮口登山道からみる宝永火口はあんまりピンと来ませんでしたが、実際に行って宝永山から火口側を見てみると、大自然の驚異というか、富士山の横っ腹から噴火したというのがよくわかりました。すごい迫力です。

無事宝永山でも交信ができましたので、一気に富士宮口五合目を目指します…が、これはすごい砂走りです。宝永火口下まで九十九折を一気に下ります。というか、ココを軽い気持ちで六合目経由で登ってくる人たちがいっぱいいましたが、この宝永山への道は完全に砂走りというかアリ地獄(三歩進んで二歩下がる)状態なので、富士宮口登山道から山頂にいくよりもきついんじゃないかと思いました。

皆さんお疲れ様です。

IMG_2154

そんなこんなで、六合目には十一時過ぎには到着。
ココからはテクテクと五合目を目指して、最後の難所、階段を下りて無事に戻ってまいりました。あ、ちにみに五合目では静岡県のアンケートをやっていましたのでちゃんと答えておきましたョ。

 

今回はだいぶ寄り道をしててんこ盛りの富士山となりましたが、どうやら来年もいくようなことを車屋さんが言ってましたので、頑張っていただきましょう。:-)